比較 MT4で利用できるおすすめのデモ口座 デモ口座とは デモ口座とは、架空の資金を利用して実際の取引と同様の疑似体験ができるサービスです。 ほとんどのFX事業者がデモ口座の対応をしていますが、利用期間の制限、デモ口座数の制限等がある場合があります。 スプレッドもFX業者で異なるので、自分の投資スタイルに合ったデモ口座を利用するのがおすすめです。 2020年7月... 2020年7月20日
EAテスト フォワードテストの方法 フォワードテストとは フォワードテストとは、MT4でEA(自動売買プログラム)をデモ口座またはリアル口座で実際に運用し、 バックテストの有効性を検証する作業を指します。リアルなトレードデータが反映されるため、 EAの実力を測るにはフォワードテストを行うのがベストです。 フォワードテスト環境の事前準備 REAL TRAD... 2020年7月19日
EAテスト バックテストの方法 バックテストとは バックテストとは、MT4でEA(自動売買プログラム)を実際に運用する前に、過去のチャートデータでどのような成績を残し、 収益をどれくらい獲得できているか、一時的に最大どれくらい資金が落ちたか(最大ドローダウン)などを検証する作業のことを指します。 いきなりバックテストをしないまま、実際に取引をすること... 2020年6月20日
EA作成 EAつくーる web版の使い方 EAつくーるはソフトをダウンロードして利用する方法とGogoJungleのマイページからログインして利用できる「EAつくーるweb版」 を利用するの二つの方法があります。今回はweb版の使い方について記事にしたいと思います。 なお、作成例として下記の「EAつくーる作成例 移動平均線2本クロスでエントリーするEAの作り方... 2020年6月14日
EA作成 インジケーターを使った自動売買②(SixtySecondTrades_Alert)EA 今回はシグナル系インジケーター「SixtySecondTrades_Alert」を利用したEAの作成をしてみます。 インジケーターのEA化の詳しい手順については「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」で紹介していますので、そちらをご参考ください。 今回利用するシグナルインジケーター「... 2020年6月7日
無料EA 無料EA 第2弾公開配布のお知らせ 無料EA第2弾を公開しました! USDJPY TREND M30 無料EA Ver1.00 (トレンド追従型 SL:20 TP:200※1※2) ※1 40Pipsの含み益が出た場合、トレーリングが開始されます。(変更可) ※2 15Pipsの含み益が出た場合、ストップロスの値を建値に移動します。(変更可) PF(プロ... 2020年3月15日
EA作成 無料インジケーターを使った自動売買の作り方①(GG-RSI-CCI) EA 今回はFXのMT4で利用できる有名な無料インジケーター「GG-RSI-CCI」を利用したEAの作成(フィルタリング)をしてみます。 インジケーターのEA化の詳しい手順については「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」で紹介していますので、そちらをご参考ください。 今回利用するインジケ... 2019年10月6日
EA作成 有料インジケーターを使った自動売買の作り方①(ドラストFX)EA 過去に掲載した記事「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」では 筆者が自作したインジケーターを利用した例を紹介しました。 では実際に有料インジケーター(カスタムインジケーター)のシグナル等を使ってでも自動売買が可能か試してみましょう。 今回EAの作成で利用するのは「ドラゴン・ストラテ... 2019年4月29日
EA作成 EAつくーる作成例 モメンタムによるトレンドフィルタリング 「EAつくーるでモメンタムによるトレンドフィルタリングをしたEAの作り方」 今回はモメンタムによるEAのフィルタリング方法について取り上げます。 最初にログインすると基本設定が表示されます。ここの説明はヘッダーメニューの 「EAつくーるについて」で説明していますので、省略します。 次に「ポジション1」というタブがある... 2019年3月22日
EA作成 EAつくーる作成例 建値ストップ機能を使ったEAの作り方 「EAつくーるで建値ストップ機能を使ったEAの作り方」 今回はEAつくーるで建値ストップというものを利用したEAについて取り上げます。 最初にログインすると基本設定が表示されます。ここの説明はヘッダーメニューの 「EAつくーるについて」で説明していますので、省略します。 次に「オプション機能」というタブがあるので、クリ... 2019年3月21日